ゲームガイドを読もう †
ブラウザ版はゲーム画面の下部、スマホ版はホーム画面右上の(i)からゲームガイドを確認できる。
内容が充実しているので、よく分からないところはゲームガイドで解決するかも。
はじめにやるべきこと †
- 新規登録者限定で10連ガチャを無料で1日1回*1回せます。忘れずに毎日回しましょう。
- シリアルコードを入力して★3キャラの「みかん*2」や「創生石」などをもらっておきましょう。
- 強い人を探してフォローしましょう。wiki内のフレンド募集板やDMMのゲーム公式コミュで見つけたらゲーム左のメニュー内フレンド管理からID入力でフォローできます。強い助っ人にはながーーーーくお世話になることになります。
- 戦闘画面の設定でウェーブチェインがオンのままになっていたらオフにした方が良いです。
はじめはしないほうがいいこと †
- 適当にゴールドを使わない。おすすめキャラの進化など、使い道を絞ることを初期から意識することを推奨します。
- 武器は売らない。今は使わなくても、後々出番があったりします。
- ★3武器は売っても大丈夫なものが多いが、解放後に状態異常無効が付く装備は売らないように注意(シークレットステージで手に入る装備。リンク先参照)。それとみつかんスピアも貧弱な★3武器だが再入手不可の貴重品なので間違って売らないように注意。
- スキルレベルを上げる「びたミン」を使わない。ゲームを続けていればいずれ余裕が出てきますが最初は貴重品です。ある程度仕様が理解できるまでは使わずに温存しておいた方が良いでしょう。
- 使うキャラを見極めて、
①キャラを進化させる(進化済Lv1にする)。
②通常スキルLv10(=進化スキルLv1)にするため必要な数だけ、びたミンを使う。
③キャラを進化済LvMAXにする。
④スキルLvの残りをびたミンで上げ進化スキルLv10にする。
のが理想。よくわからないまま適当なキャラに適当に使うのはNG。
序盤の流れ †
- 強い人をフォローする
(フレンド募集板やレイド一覧のダメージランキング等から試しにフォローしてみて、弱かったら解除してもいい。強い助っ人をフォローする方法も参考に)
- メインストーリーマップ6までクリアしてりんごハウスの体力生成機を手に入れる
- 日課をやる
- イベントをやって配布武器1個目(キャラ解放用)、覚醒ルーン(復刻イベントではイベント交換所に置いていないので不要)、配布武器2〜4個目(能力解放用)、創生石、フルーツメモリーを手に入れる
※イベントではスキップチケットが落ちないため、スキップチケットの枯渇に注意する。
- 各機能の解放を進める
- 幸運100のキャラ5人パーティを組む
- できれば毎月末のフルーツバスケットの期間にはギルドに入っておく
フォロー・助っ人について †
フォローすることによって相手や自分に不利益が生じることは一切なく、フォロー解除のデメリットも存在しません。
気兼ねなくフォローしたり別の助っ人と入れ替えたりしましょう。
ノーマルガチャに使う助っ人ポイントは、助っ人を選択した状態でバトルするほか、自分の助っ人が誰かに使われてももらえます。
自分の助っ人は「プレイヤー情報」から設定することができます。
助っ人は行動順が最後尾固定となるため、バフ・デバフが1Tのキャラは助っ人に設定しないほうがよいです。
開催中のイベントのキャラを置いておくのが無難です。(助っ人もイベントボーナス効果あり)
相互でフォローするとフレンドという扱いになりますが、この恩恵は極めて小さいです。
(レイドのフレンドタブに相手の流しているレイドが表示されるほか、自分がレイドを流す相手をフレンド限定にできるだけ)
フォロー返しやフレンド継続よりも、自分にとって今必要な助っ人を出している人をフォローしていく方が有利に進められます。
メインストーリー †
メインストーリー(ノーマル)を進めることで、体力生成機などのあるりんごハウスや討伐ダンジョンなどの高難易度コンテンツが解放されます。
失敗時に減る体力は1だけなので、失敗を恐れたりせず進められるところまではどんどん進めましょう。
★3クリアにこだわらなければフレンド(フォロー)に任せて先へと進めるはずです。
マップ6までは石を体力に割ってでもできるだけ早くクリアするのがおすすめ。
なお、ハードの方は最初はデイリーミッションのための3回以外触らなくても大丈夫です。後々、ドロップする武器や創生樹の涙を目当てに嫌というほど周回することになります。
ドロップについて †
- ハードステージでドロップする★4武器は48種類あり、各章ごとに固定されている。
マップ49、マップ73以降はそれぞれ、マップ25のものにループする。
- シークレットステージはメインストーリーの進行度に応じて順次開放され、状態異常を無効にできる武器がドロップする。
高難易度では状態異常対策は必須なので、捨てずに取っておこう。
シークレットステージ Lv | ドロップ品 | 攻撃力 |
Lv7〜 | ★3武器 | 5 |
Lv31〜 | ★4武器 | 185 |
Lv55〜 | ★5武器 | 275 |
Lv73〜 | ★5武器 | 335 |
各機能の解放(りんごハウス・レイド・ギルド・高難易度) †
メインストーリー(ノーマル) †
クリア条件 | 解放されるもの |
マップ1 | りんごハウス | 体力生成機(1) 追加 マテリア生成機(1) 追加 |
マップ2 | レイドバトル |
マップ3 | ギルド |
マップ4 | 討伐ダンジョン | 岩壁の要塞 追加 |
マップ5 | りんごハウス | 体力生成機(2) 追加 |
マップ6 | りんごハウス | 体力生成機(3) 追加 |
マップ7 | りんごハウス | マテリア生成機(2) 追加 |
マップ8 | 討伐ダンジョン | 樹海の霊廊 追加 |
マップ10 | 果実の塔 |
魔女の遺跡 |
マップ12 | 討伐ダンジョン | 紅玉の災嶺 追加 |
降臨戦 |
マップ16 | 討伐ダンジョン | 星詠の宮殿 追加 |
マップ18 | ホームランダービー |
マップ25 | フルーツパフェ |
マップ32 | 討伐ダンジョン | 創世の幻園 追加 |
マップ48 | 討伐ダンジョン | 邪生の絶園 追加 |
果実の塔 †
プレイヤーランク †
クリア条件 | 解放されるもの |
Rank10 | レイドスキップ | 1章出現ボスまで |
Rank20 | ふるボッコデッキ編集 |
Rank30 | レイドスキップ | 2章出現ボスまで |
Rank50 | レイドスキップ | 3章出現ボスまで |
Rank60 | りんごハウス | 各生成機がレベルMAXに |
Rank70 | レイドスキップ | 4章出現ボスまで |
レイド †
主にキャラクターの進化素材を集めるために大事なコンテンツです。
参加に必要なレイドオーブは2時間で1ポイント回復し、5ポイントを越えると時間経過では増えなくなります。
弱い人が参加したからと言って発見者に不利益が生じることは一切ありませんので、遠慮せずにどんどん参加しましょう。
最初は進化素材が全然足りなくて焦ると思います。しかし、1ヶ月もすれば余るくらいには入手できるので気長にやりましょう。
イベントレイドの発生期間はイベントレイドに人が集まるため通常レイドには参加者が集まり難くなります。
倒せない・すぐには倒してもらえないレイドは「諦める」を選択する事も視野に入れましょう。諦めても特にペナルティ等はありませんし、自発レイドは1体までしか発生しないため、諦めない事で損になる可能性もあります。
しかし、下記のソウルストーンの解放条件となっているボスは常に一定の人気があります。
これらの救援範囲を「みんな」にしておけばイベント中でも数分で倒されるでしょう。
★6キャラクターの進化素材が欲しい場合にもオススメです。
- ソウルストーン解放の条件となる人気ボス
名前 | レベル | 属性 | | 名前 | レベル | 属性 |
真キラープラントン | Lv100 | 火 | | 真プテラグーン | Lv100 | 火 |
真雷獣ゴローン | Lv100 | 水 | 真カットシザース | Lv100 | 水 |
真古代ゴーレム | Lv100 | 土 | 真ミラージュフォクシー | Lv100 | 土 |
真ゴールドパラディン | Lv100 | 風 | 真ソニックハーピー | Lv100 | 風 |
真クイーンアリア | Lv100 | 光 | 真パワフルオクトパス | Lv100 | 光 |
真ヴォルケン大公 | Lv100 | 闇 | 真アシッドライオン | Lv100 | 闇 |
一般進化素材は★3〜4キャラ、高級進化素材は★5キャラ、超級進化素材は★6キャラに使用します。
また、月に一度のエキドナ大収穫祭では全種類の素材が通常レイドの数倍も入手できるため、開催中は積極的に参加すると良いでしょう。
日課 †
+
- 降臨戦は各キャラの初回入手と、極の報酬で交換できる攻撃力13%武器を入手するまでで十分です。
- プレイヤーランクを上げるのに熱心な時はレッドジュエルクッキーを交換し切るまではこなしても良い。
レッドジュエルクッキーの旨味もさることながら、降臨戦自体の経験値効率も優れるため。
- ホームランダービーは専用武器を付けた旧キャラよりも最新キャラの方が強いため、最新キャラが引けていれば無理に体力を使う必要はありません。
専用武器はフルーツメモリーも余分に消費するため、性能のためと言うよりキャラ推し用です。
ガチャを回す †
プラチナガチャやフェスガチャは、1日1回だけ1/3のコスト(創生石50個)で回すことができる。
また、わりと頻繁に無料10連ガチャが開催されるので、上記単発ガチャと合わせて忘れず回そう。
ノーマルガチャはデイリーミッションの1項目というだけでなく、強化素材や進化素材、フルーツメモリーをゲットできる。
ノーマルガチャを引くのに必要な「助っ人ポイント」の上限が5000しかなくすぐに溢れるので溜まったら即使うのがベスト。
りんごハウスの確認 †
各種生成機は24時間で溢れてしまうのでログイン時に忘れず回収しておこう。
無料アイテムセットの購入 †
ショップで無料で購入できる。
デイリーミッションの確認 †
創生石や体力を入手できる。
どれも特別な手間を必要とするものではないので忘れずやっておこう。
デイリーダンジョンのクリア †
クエストにあるデイリーダンジョンは体力の消費0で「マテリア(育成素材)」と「ゴールドインゴット(換金用)」を大量に入手できるクエスト。
1日各2回しかプレイできないが、これをやるやらないで育成に大きな差が出るので、必ず毎日プレイするようにしよう。
ノーマルミッション6枚目、11枚目にはデイリーダンジョンのクリア回数*3が含まれるため、これらの達成にも影響します。
手に入れたゴールドインゴットは売却しないとお金にならないので気をつけましょう。「メニュー」⇒「アイテム使用」から売却できます。
フルーツファームのクリア †
クエストのイベントダンジョンにあるフルーツファーム(農園)はそれぞれ1日1回までクリアでき、フルーツの種1個が確定で手に入る。
各フルーツの種を30個集める事で常設交換所から各年の限定キャラを解放できる武器と交換できる。
全キャラ入手していたとしても、能力解放した武器は有用なものも多いので続ける価値はある。
討伐ダンジョンのクリア †
クエストの高難易度にある討伐ダンジョンは、それぞれ1日1回クリアできる。
最初のうちはクリアするのが難しいだろうが、失敗しても体力が1減るだけで挑戦回数も減らない。とりあえずチャレンジしてみよう。
紅玉の災嶺からは特に難度が高くなる。これをクリアできれば初心者脱出と言っていいくらい。上記リンク先等の情報を参考に焦らず挑戦するといい。
それ以降はさらに難度が上がり、すぐにはクリアできないのが当たり前。気長に挑戦しよう。
ダンジョンメダルで交換できるコピン装備をふるボッコ用の控えメンバー全員に装備させるまでダンジョンメダル集めは終わらない……
フルーツパフェのクリア †
クエストの高難易度にあるフルーツパフェには複数の種類があり、1日にいずれか1つしか挑戦できない。
最初のうちはクリアするのが難しいだろうが、ストロベリーハニーロードの最初の1〜2体を倒してギブアップでも良いので毎日の挑戦回数を無駄にしないようにコツコツ頑張ろう。
イベントダンジョンのクリア †
秘密の果樹園(不定期) †
フルーツメモリーやびたミン等の重要なアイテムが入手できる。
開催時には忘れずに毎日クリアしよう。
サイドストーリーイベントやコラボイベント等 †
各ステージ1日1回までクリア可能で体力消費0のイベントをやっている事がある。
開催時には忘れずに毎日クリアしよう。
開催中のイベント †
新規イベントは前半ステージ1週間から後半ステージを追加して更に1週間の計2週間開催。
復刻イベントは最初から全てのステージが解放されていて2週間開催。
これらが同時に開催されていて、毎週どちらか片方が入れ替わる。
更に第三のイベントやエキドナ大収穫祭等が同時開催されている時期もある。
ほぼ常になにかしらのイベントが開催されている。
報酬のゴールド、マテリア、配布★5キャラいずれも破格のものが多い。
しかも、イベントダンジョンやイベントレイドの難易度は、初心者でも進めやすいものに抑えられている。
イベントが開催されているなら、積極的に参加しよう。
イベントボーナスキャラを編成していれば、その人数分ボーナスドロップがもらえる。ボーナス対象キャラであれば助っ人でもボーナスが入るので、自前のイベント配布キャラと合わせて編成を組もう。
「各機能の解放」と両方進めるのがベターだが、体力が枯渇して難しくなったときは、40〜60なら創生石を割って体力回復するのもあり。
イベントがボックスガチャ形式の場合は可能であれば底引きをした方が良い。ただし間に合わない場合は配布キャラと覚醒ルーンの確保が最優先。
しかし無限に回せるSTEP5は報酬がそこまで良くないため、「各機能の解放」などに体力を回した方が良い。
ノーマルミッション †
ノーマルミッションの各項目をクリアすることで、大量の創生石をゲットできる。
ノーマルミッションは16枚ある*4が、5枚目までは比較的容易に達成できる。
5枚目までのそれぞれのパネルコンプリート報酬は創生石n(枚目)*1500個。すべて回収すると22500個にもなる。
項目の内容を確認し、コンプリートを目指していこう。
育成 †
クエストの周回のみだとキャラがほとんど育ちません。マテリアを使用しての強化が必須です。
また、進化や覚醒では莫大なゴールドが必要となります。
このマテリアとゴールドは主にデイリーダンジョンで入手することになります。
素直にデイリーダンジョンやイベントをこなして貯まるのを待ちましょう。
そのため無闇やたらに育てるのではなく、育てたいキャラを搾って育てましょう。
また、非常に重要な要素として、幸運度があります。
これは各キャラクターの覚醒を行うことで上昇し、4回の覚醒を行うことで、★6は100、★5は80になります。
そしてこれに基づいて、ダンジョン1回ごとにボーナスドロップがあります。
つまり、幸運100のキャラクター5体で編成されたパーティーを作って日々のデイリーやメインクエストハードでの武器集め等をやっているかどうかで大きな差が生じます。
したがって、覚醒については1体のキャラクターを最大(4回)覚醒してから次のキャラクターへ移っていった方がいいでしょう。
ガチャ産の最新キャラで揃えるのが理想ですが、序盤はフルーツメモリーが不足しがちです。
- バナナ (創世樹の涙交換)
- ココナッツ (果実の塔5〜10Fのクリア)
- クランベリー、シークヮーサー (デイリーメダル交換)
- アンズ、ブラックベリー (ダンジョンメダル交換*5)
- イベント配布キャラ(基本的に★5(幸運80)だが、まれに★6キャラの配布もある)
これらのキャラは序盤でも入手しやすく、かつフルーツメモリーを消費することなく覚醒可能です。
ただしいずれも古い(あるいは性能抑えめ)ので、ある程度戦力が整ってくると戦力外となります。
ボーナスドロップ目的の運用なら低レベルでも問題ないので、レベル上げや進化は必要ないでしょう。
キャラの強化要素 †
- 覚醒
前述の幸運(ドロップボーナス)のほか、ステータスの大幅な上昇、武器装備可能数の拡大といった恩恵があります。
覚醒に必要なルーンは配布キャラ以外はフルーツメモリー交換所で手に入れますが、★6キャラの場合合計1150個という数のフルーツメモリーが必要になります。
- レベル・進化
進化前のレベルをMAXまで上げることで進化が可能となり、進化させてはじめて進化スキルが使用可能になります。
キャラの強さは基本的に進化スキルの強さなので、主力キャラはすべて進化させた上で進化スキルレベルMAXにするものと考えましょう。
- 好感度
キャラストーリーが読めるようになり、ついでに若干のステータス補正があります。
プレゼントアイテムは大量に手に入るので、気に入った子にはどんどん貢いでかまいません。
交換所について †
常設交換所・降臨交換所で手に入るのは基本的に古いキャラ、あるいは配布用に性能を抑えられたキャラなので、現在の環境で主力とするには心もとないです。
戦力として考えるなら、キャラ性能よりも武器性能で選ぶとよいでしょう。*6
ダンジョンメダルはコピンへ交換可能であり、コピンはコピン武器へ交換可能です。
コピン武器は現状唯一といってよい無限入手可能な割合強化武器なので、ダンジョンメダルはキャラよりもコピンへの交換がベターです。
武器について †
武器は同一武器を規定個数重ね、能力解放を行うことで真価を発揮します。
解放によりステータス強化に加え、状態異常無効の効果がつくものもあります。
能力解放の優先順位は攻撃力+○○%の効果がついたもの>攻撃力の数値が高くなるもの>状態異常無効の効果がつくもの>>>>>その他。
特殊効果に攻撃力+○%と書いてあるものは、見た目の数字以上に強いです。
例えば攻撃力175+10%のコピン・ソードは、素の攻撃力が8000のキャラに持たせれば8992となる。これは攻撃力1000の武器とほぼ同等の性能。
元の数値が高いほど補正値が上がるので、主力キャラに優先的に装備させましょう。
なお攻撃力以外の割合上昇効果は正直微妙。
おすすめキャラ †
→おすすめキャラを参考に。
基本的に古いキャラよりも新しいキャラの方が強くなるよう調整されていくため、強さで言えば新しい★6キャラがおすすめになります。
また、ほかに所持しているキャラとの相性も重要です。(属性が同じなら相性○、バフ・デバフの種類が違っていれば相性○)
しかし周回には上に書いてあるように幸運も重要なため、幸運の上げやすいイベント配布キャラや交換キャラで周回編成を組むのもおすすめです。
パーティ編成について †
- 「味方の攻撃力をアップ」「味方の与ダメージをアップ」「敵の防御力をダウン」「敵の被ダメージをアップ」「味方のクリティカルをアップ」
上記5つのバフ/デバフを「進化スキル」に持つ5人で火力特化パーティを編成するのが当面の目標になります
+
- 上記の5人をバフの有効ターン数が1Tなら隊列の前、2Tなら隊列の後ろ、同一なら攻撃スキル(攻撃力)の低い方が前……と言った形で並べます
- 各キャラに付ける装備品は編成の全キャラ装備状況を開き、隊列の後ろからおまかせで良いです(%上昇装備が増えてきたら手動推奨)
- ゴールドに余裕が出来たら武器一覧から攻撃力順に並べて武器の能力解放もやります
- バフ/デバフや攻撃スキルの効果は小<中<大<特大<超特大<絶大<超絶大<極大…の順になっています
- 味方へのバフは殆どの場合が使用キャラと同一属性のみを対象としますが、敵に掛けるデバフには属性の縛りはありません
最終的には属性統一パーティが良い事は勿論ですが、同属性の弱いデバフよりは別属性の強いデバフの方が火力は伸びる場合が多いです
- 注意点として、同一種類のバフ/デバフを複数掛けた場合には後から掛けた効果で上書きされます
効果の強弱や有効ターン数を無視して上書きされるため、弱い効果を隊列の後ろに置かないよう注意しましょう
- 高難易度に挑むようになると単純な火力編成では押し負けるようになるため、
回復や防御等の同時効果持ちを入れる、比較的効果の低いクリティカルアップを回復や防御等に変える等の試行錯誤も必要になってきます
状態異常対策に関してはスキルで対策するよりも装備品で対策した方が良い場合が多いです
その他詳細なパーティ編成(武器装備やソウルストーン含む)については、上記のおすすめキャラの他、次のページが参考になります。
創生石の使い道 †
体力 †
体力ゲージの右にある+をクリックすることで体力を120得ることができる。
必要な石の数が1〜3回目は石40個、4〜6回目は60個、7〜9回目は100個……と増えていくので、まとめて一気に割るよりも毎日コツコツ3回ずつ割るのが効率がいい。
メインストーリーマップ6までは割ってでも急いでクリアしたいところ。
デイリーガチャ †
1日1回、単発ガチャを石50個で回せる。単純に1/3のコストで回せるのでおすすめ。
フルーツメモリーを貯めたり、武器を集めたりという点で、続けていると案外馬鹿にならない。
ガチャ †
毎月末頃に開催されるふるフェスと、不定期開催のユニバーサルフェスでは★6の確率が倍になり、天井(200)もあるのでここで回すのが無難。
しかし、恒常キャラは2023年2月時点では2021年4月のりんご(ねこ)を最後に追加されておらず、フェスだけでは不足するバフ/デバフ持ち限定キャラを計画的に狙わないと強くなれない。
+
- プラチナガチャ
このゲームの基本となるピックアップ+恒常キャラのガチャ
同じプラチナガチャでも★6確定や特典付き【NEO】等は課金限定ガチャのため注意
イベント新キャラのPUは一週間更新、復刻キャラのPUは2週間更新、基本的にPUキャラはほぼ全て限定キャラ
限定とは言っても一年待てばフルーツの種交換で提供される可能性がある(復刻キャラは既に交換対象の場合もある)
また課金専用の★6確定や交換チケットでなら一年と言わず再入手も比較的容易
フェスや恒常だけではバフ/デバフが揃わないため、手札や好みと相談して新キャラ狙いで回される事が多い
- ふるフェス
毎月月末頃に定期開催されている、ふるフェス限定キャラ+恒常キャラのガチャ
★6確率が2倍となっているが、ピックアップ率はプラチナガチャと変わらない
ガチャ1回毎にフェスの涙が同時に手に入り、200個でフェスキャラと交換ができる(いわゆる天井)
下記ユニフェスと比べると比較的キャラ性能が高く、武器性能が低い傾向にある
- ユニバーサルフェス
不定期開催のユニバーサルフェス(旧万能武器フェス)限定キャラ+恒常キャラのガチャ
★6確率が2倍となっているが、ピックアップ率はプラチナガチャと変わらない
ガチャ1回毎にフェスの涙が同時に手に入り、200個でフェスキャラと交換ができる(いわゆる天井)
能力解放後の武器性能がトップクラスであり、能力解放のために天井交換を目指すのも悪くない
- 10連無料ガチャ
ほぼ毎月開催されている無料ガチャ
恒常キャラしか入っていない
- 10連無料ガチャ デラックス
上記無料ガチャに少し古めの限定キャラが追加されているガチャ
- コラボガチャ
名前の通りコラボ限定キャラが入っているガチャ、基本的にはプラチナガチャと同じ
コラボキャラは期間が過ぎると課金専用ガチャ等にも追加されないため、コラボが再度行われない限り再入手は不可
- 課金ガチャ
下の課金項目を参照
レイドポイント †
レイドポイントの右にある+をクリックすることで、5ポイント得ることができる。
必要な石の数が増えていくのは体力と同様。
しかし、レイドで入手できる進化素材は1ヶ月もする頃には余り始めるので、レイドポイントに割ることはあまりおすすめしない。
例外はエキドナ収穫祭。そこそこ高性能な武器が入手できるので、武器入手に必要なライン(=エキドナ極に93万ダメージ)をクリアできる戦力が整っているならある程度割るのもあり。
課金 †
「デイリー創生石パック」 †
課金をするならまずはこれ。
「創生石購入」で「デイリー創生石パック」(980円)を購入すると、30日間、デイリーダンジョンを2倍の1日各4回プレイできるようになる。
これにより入手できるゴールドやマテリアがほとんど倍となり、キャラの育成が段違いにスピードアップする他、ノーマルミッションのクリア*7も短縮できる。
本格的にやるならば、ぜひとも早い段階から購入しておこう。
とにかくおすすめ。すごくおすすめ。とってもおすすめ。
★6確定ガチャ †
主に新★6キャラが追加された時に3000DMMポイントで新★6キャラがピックアップ(35%)されたガチャを引くことができる。
新キャラが外れた場合でも、★6武器には有用なものが多く、常に不足がちのフルーツメモリーも増えるので、課金するならばおすすめ。
コメントフォーム †
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照