ゴールドのご利用は計画的に †
ふるふるでは、ゴールドは基本的にデイリーダンジョンの「ゴールドクエスト」をクリアすることで手に入れる。
ただ、ゴールドクエストには1日のクリア回数制限があるため、適当にゴールドを使っているとあっという間に金欠になってしまう。(特にゲームを始めたばかりの頃は顕著)
現実のお金と同じく、収入と支出を管理・コントロールすることを意識していこう。
ゴールド収入を増やす †
ゴールドインゴットを売却する †
ゴールドは(ゴールドクエスト等で入手する)「ゴールドインゴット」を売却して初めて増える。
ゴールドインゴットの売却は、「メニュー」⇒「アイテム使用」で行う。
初心者は意外と気づかないことがあるので注意。
1つあたりの売却額は以下の通り。
特大:10,000G
大:5,000G
中:3,000G
小:600G
ゴールドクエストを進める&日々クリアする †
まずは、ゴールドクエスト(デイリーダンジョン)のより後半のステージをクリアできるようになろう。
2019/9/1時点では最大で「Lv5」までステージがある。
LV5を日に2回回ると体感5〜6万GOLDほどが入手できる(検証した方いらっしゃいましたら追記をお願いします。)
クエストにかかっているのはクリア回数制限なので、負けてしまっても回数は減らない。
下位ステージで妥協するより、多くのゴールドが手に入るかもしれない後半ステージに積極的に挑戦しよう。
ゴールドクエストに限った話ではないが、ウェーブチェインをするとまとめた敵が倒しきれないこともあるため、
ウェーブチェインをオフにして戦うことをおすすめする。
オフにした上で、強い助っ人を借り、タンクキャラも編成すれば、思っていたより奥に進める。
Lv5迄クリアすれば、後は「スキップ」で毎日Lv5を挑戦回数いっぱいまでクリアするようにしよう。
課金(デイリーダンジョン挑戦回数+2(30日間)) †
更に、980円の「デイリーダンジョン挑戦回数+2(30日間)」セットを買うことで、
ゴールドクエストによる日々の収入を倍にすることもできる。
後述するが、ゴールド支出を抑えると言っても限度があるので
「ビタ一文払わねえ!」と神に誓っている人でなければ、
正直買っておいたほうが圧倒的にゲームの進行がスムーズになるので検討をおすすめしたい。
特にゲーム始めたばかりの人は効果を実感しやすいだろう。
(LVアップ素材の)マテリアの入手量も30日間倍になり、
有用な★6クランベリーと交換できるデイリーメダルの入手量も同じく倍になる。
セットを買わない場合クランベリー入手には14日かかるが、買った場合は7日で済む。
クランベリーは、詳しくはおすすめキャラの項目を読んでいただきたいが、
自軍の出すダメージを1.4倍にしてくれる優秀なサポーターである。
期間限定イベント †
期間限定イベントでは、「ガチャ」又は「クエスト」の一部で大量のゴールドを入手できることがある。
特に踏破型イベントのときの「クエスト」の一部での収入は、ゴールドクエスト(デイリーダンジョン)を上回ることがある。
例えば、過去の踏破型イベントの「不幸なバニーのショータイム」では、(ゴールドを排出する)Lv41〜EX
のクエストは「創生石を割ってでも毎日全てクリアした方が得」とすらいわれた。
踏破型の期間限定イベントが始まったら、「クエスト」でゴールド効率が良いところがないかチェックする癖をつけておこう。
使えなくなった方法2 †
金策用のイベントダンジョン「エトナール金鉱山」が2019/8/31から導入されていた。
回数制限なくGOLDを稼げるダンジョンではあるが、
消費体力に対し得られる経験値が少ない上、ゴールドもそんなにうまくはなく、
可能であれば使わずに済むように支出を減らしていったほうが良いとされていた。
(体力20消費で3,000GOLDのインゴット、幸運報酬で600GOLDのインゴットが最大5個)
このような状況を鑑みてか否か、2020/10/02に閉山した。
使えなくなった方法1 †
以前はショップの「創生石購入」から創生石で売却用装備が交換できたのだが、
2019/8/31のイベントダンジョン「エトナール金鉱山」導入に伴って削除された。
交換できた当時のレートは下記の通り
創生石 | 名称 | 売却額 | 創生石1つあたり売却額(GOLD/個) |
40 | ★6ゴールドソード | 10,000 | 250 |
20 | ★4シルバーソード | 3,000 | 150 |
※なお、武器能力開放をさせても売値は変わらなかった
ゴールド支出を減らす †
育成するキャラを絞る †
キャラの進化費用、覚醒費用などが比較的重いため、持っているキャラをあれもこれも育成しようとすると貧乏コースまっしぐらである。
特に序盤は余分なキャラ進化させないことが大事になる。
おすすめキャラを見るなどして、有用なキャラに絞ってゴールドを使うようにしよう。
後述の各種費用一覧もご参照のこと。
以下簡単なまとめ
【サポーター】
カムカムを引いた人は、まずまっさきに進化させるべきというくらい育成を優先しよう。
イチジクorトマトは進化させなくてもサポーターとして機能するため、即戦力になり、ゴールドの節約ができる。
クランベリーは交換できる頃にはある程度ゴールドにも余裕ができている頃なのではと思うので、ご自身の判断で。
【アタッカー】
進化費用も安くダメージも期待できる、茱萸・みかんをまずは進化させると良い。
その次に、おすすめアタッカー・次点アタッカーたちを進化させていくとよいだろう。
進化しての運用が前提となるキャロットとブラッドオレンジがいる場合は優先して進化させよう。
【タンク】
メインストーリー(ノーマル)10章クリア程度であれば、
タンクキャラは進化させなくても十分役に立つので、レベルだけ上げてゴールドの節約をしていこう。
★4スイカはちょっとわからないので情報求ム。
【運を求める場合】
運が100になるのは★6キャラのみで、レアリティに関わらず覚醒費用は同一であるため、
少なくともゴールドと言う観点からは、★6キャラ以外の覚醒はおすすめできない。
フルーツメモリーの入手数から言って★6キャラは容易に覚醒できないので、
それまでのつなぎとして★5以下のキャラを覚醒させることは否定しない。
その武器の能力解放、必要ですか? †
武器の能力解放は1回数万と進化・覚醒に比べると安価ではあるが、無覚醒1PT分だけでも武器が15個必要で
キャラ覚醒、交代要員や複数PT、ふるボッコ編成なども考えると馬鹿にならない出費となるので抑えられる分は抑えておきたい。
それなりに優秀な武器が各章ハードで手に入るので、そのステータス(攻撃力なら近接は292・遠距離と魔法は234、防御力なら25)を目安に
「その武器を使うかどうか」を少し考えてから解放を行いたいところ。
特に全てのステータスがちょっとずつ伸びるバランス型の武器は中途半端で使わなくなりがちなので注意が必要。
また、モノ自体は優秀であっても使うキャラが居ないのでは宝の持ち腐れとなってしまう。
個数が集まっても未解放のまま置いておいて、必要になったら解放するようにすれば無駄な出費を減らせる…かもしれない。
各種費用一覧 †
キャラ進化費用 †
レアリティ | 費用(GOLD) |
★3→★4 | 60,000 |
★4→★5 | 90,000 |
★5→★6 | 120,000 |
★6→★7 | 150,000 |
※別途進化素材が必要になります
キャラ覚醒費用 †
覚醒段階 | 費用(GOLD) |
0→1 | 50,000 |
1→2 | 150,000 |
2→3 | 300,000 |
3→4 | 500,000 |
0→4計 | 1,000,000 |
※費用はキャラレアリティに関わらず同一
※別途覚醒ルーンが必要になります
武器能力開放 †
レアリティ | 費用(GOLD) |
★3→★4 | 20,000 |
★4→★5 | 30,000 |
★5→★6 | 40,000 |
★6→★7 | 50,000 |
※別途同一武器が必要になります
コメントフォーム †
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照